
出来た本を会場に持ち込むことを搬入といいます。コピー本10冊程度なら当日手荷物で持ち運べるかもしれませんが、数ミリある本を数十冊となると大変です。搬入には
①印刷所から直接会場に発送する『直接搬入』
②自宅から会場に発送する『宅配搬入』
の二つがあります。
①直接搬入
もし本を印刷所で作る予定で、その印刷所が直接搬入対応であれば直接搬入にするのがおすすめです。(直接搬入を行っている印刷所でも開催会場によっては対応外のこともあるので注意しましょう)
直接搬入には印刷所に自身のサークルの配席番号を伝える必要があるため、番号が発表されたら速やかに印刷所に連絡しましょう。
しかし、本の仕上がりを事前に確認しておきたい場合やパッキング・帯巻きなどが必要な場合は直接搬入にしてしまうと当日まで実物を確認したり作業ができないので注意が必要です。特にノベルティを付けて袋詰めを行うなどの場合は冊数にもよりますが開場時間までに作業が終わらなかった場合、頒布に支障がでる恐れがあるため、一旦自宅等に納品してもらい、作業を済ませて宅配搬入(後述解説)を行う方がよいでしょう。
②宅配搬入
逆に直接搬入がない印刷所や自家製本を行う場合は宅配搬入を行うことになります。
主催者が指定する方法【指定荷札・指定期間・指定場所にクロネコヤマト】を利用して会場まで荷物を送る方法です。
指定の荷札は配席番号発表後にb2-online履歴欄からダウンロードすることができます。
また、サークルチケットと同封して郵送もされます。
大体イベントの2週間前くらいから数えて3日間くらいが指定期間になっているため、番号がでたら梱包準備をするといいでしょう。
また、当日会場では宅配搬入で送った荷物はの参加ホールの展開エリア(参加案内図面を参照)にまとめておかれているので、わかりやすいように箱にわかりやすい目印などを付けておくと探すのが楽です。
Comentarios