とりあえず赤ブー及びb2オンラインの規約はちゃんと読みましょう
また、赤ブーの初心者向けガイドも合わせて参考にしましょう。
規約は参加するイベントによって変更されている場合もあるので、参加案内が届いたら必ず確認しましょう。特に大規模イベントの場合、混雑解消のためにサークル人数に制限が設けられている場合などもあります。
禁止事項を読めば全部書いてあることなのですが、その中でもうっかり忘れがち・やりがちなやってはいけないことを紹介していきます。
・時限頒布(開始時間を設定する)
「開場1時間は買い物のためいません」とか「12時から頒布します」といった時間指定をして頒布することです。これは「限定頒布など周辺に不要な混雑を招く頒布方法」に当たり、頒布停止処分を受けることがあります。
開場すぐに並んででもほしい本がある場合は売り子さんに頼むなどしましょう。
・何も処理せず離席
一人でサークル参加の場合、トイレに行きたくなった時や買い物に出かける時は「一時離席します」などの書置きをするようにしましょう。また成人向け作品がある場合は頒布物を机下にしまう、布をかけるなどで見えないようにしましょう。
・写真撮影
会場内での写真撮影は禁止されています。ですがサークル入場時間中(一般開場前)のサークルによる自スペースの記録撮影は許可されています。自スペースの写真を撮りたい場合は一般開場前に済ませておきましょう。また撮影の際は他のスペースや参加者の映り込みに注意し、映ってしまった場合はモザイクを掛けるなどしましょう。
・赤ブー以外の事業者(ピクスクやピクリエなど)を母体としたイベントのチラシ頒布
リアイベ・Webイベどちらも配布できません。イベントを企画する場合は気を付けましょう。エアブー開催のチラシは赤ブーが母体なので頒布できます。
Kommentare