本を印刷所で刷るぞ!と決めたがどこで刷るのがいいんだ?
悩みますよね。一番いいのは印刷所に詳しい同人歴の長い知り合いに聞くことなんですがそんな人周りにいないよってことがほとんどです。
【広告】羂索受けプチオンリーに出す予定でこの記事を読んでいる場合は支援印刷所の中から選ぶのも手です。いつもよりちょっとお安く刷れたりオマケが付いたりするので……。
まず大前提として大部数(大体300以上)か少部数(100部以下)なのかで大きく分かれます。
正確に言うと違うのですが、
・大部数はオフセット印刷
・少部数はオンデマンド印刷
になってきます。オフセットは刷る数が多いほど一冊当たりの価格が安くなってきます。というか100冊以下をオフセットで刷ると単価がものすごーく高くなります。
また、どこがいいってのもここが絶対いい!てのはなく、私はここがいいと思うが別の人からの評判はあまりよくない……というのも往々にしてあることです。
そういう違いは「何を重視するか」が異なることからあると思います。
・とにかく初心者向けなとこがいい!
・とにかく安く刷りたい
・特殊紙を使いたい
・特殊な装丁をしたい
でも変わってきます。それぞれの印刷所に強み・弱みがあります。Twitterでもおすすめ印刷所まとめとかありますが、自分が重視してることとあっているか?を見ながら決めるのがいいと思います。
特に特殊紙・特殊装丁に関してはそもそも取り扱っている印刷所が限られてくるので対応しているかどうかから始まるので(この辺は私はこだわりがないのでからきしですが西村謄写堂とかが相談すれば大体のことはできると有名ですね)
あとある程度大きい印刷所は基本的に直接搬入(印刷所からイベント会場に直接運んでくれるサービス)に対応していますが、対応がなく一度自宅に納品してもらって宅配搬入(自宅からイベント会場に送ること)が必要なこともありますので、後者の場合は納品日に注意しましょう。
メモ:個人的おすすめは
初心者向け→しまや出版
安く作りたい(少部数)→おたクラブ、ちょ古っ都製本工房(小説向け)
特殊紙→プリントオン
あたりですかね……プリントウォークなんかも特殊紙・特殊装丁がフェアで安くできたりします。
上記印刷所では聞いたことないですが、たまーにこの印刷所ではエッチな本はできませんとかあったりするので気を付けよう
コメント